ただの大学生・Terminalがたまに長文を書いています。通常時はTwitterにいます。PC閲覧推奨。
◆[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、久しぶりにまじめに更新中のTerminalです。
http://nicotetsu.wikiwiki.jp/?%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%A5%DE%A5%C3%A5%D7%BD%B8#ye24ae7f
より、「絶望の新都心開発計画」をやってみました。
久しぶりのA7だったため、不慣れな部分もありましたが、まもなく黒字転換の見込みです。
それでは、プレイした感想的な攻略ヒントを。
※今回のプレイ条件
・赤字6兆縛りはなし
・平日/休日運行の使用可
・それ以外は「挑戦状」縛りに準ずる
・ただし、負債返済の基準は、「黒字になった瞬間から1年間黒字のままであること」
1.最初は全裸待機厳禁
開始後、しばらく放置してましたが、
赤字が膨らむ一方で、しかも人口も全く増えない(25年ほど0人のまま)状態のため、
赤字は楽に10兆に達しました(しかもまだ増えそうだった)。
住宅街などはとっとと整備するのが吉と思います。
2.貨物の費用削減を
初期の貨物列車はEH500系(巡航速度88)が20編成。
しかし、これは普通列車の直後を走るダイヤのため、非常に非効率です。
ダイヤを工夫すれば、EF81系(巡航速度64)でも十分対応できます。
(内側の環状線だけギリギリですが)
3.快速(特急)の設定
距離の長い外側環状線に、快速(特急、要するに優等系統)を作ってしまうと、
大きな収入の柱にできます。停車駅は1駅おきにするとバランスとして○。
列車枠は8枠あいているので、そこを使います。
お勧めはE217系(巡航速度117)。1/4周がちょうど1日になり、しかも
高速通勤型のなかで定員が最大。
東西線・南北線との接続駅で緩急接続ダイヤを組めたらいうことなしです。
4.高層ビルと接続駅が狙い目
ある程度発展したら、自社物件で稼ぎを出してとっとと黒字へ。
このとき、さんざん建てて売りまくった私のお勧めは、「高層ビル」。
手ごろな割に、利益率が意外に高いもんなんです(現在全物件が35%以上)。
あと、外側環状線と東西線・南北線の接続駅も比較的良位置です。
(以前建ててたデパートが利益率40%)
逆に、内側環状線単独駅などはあまりよくない位置です。
また、中央の東西線と南北線の接続駅も、実はそれなりの収益しか上がりません。
(超高層ビル、ホテル、デパート各1件。30~34%どまり)
5.税金対策は
黒字化の最大の敵、税金。A7のぼったくり税率に対抗するには、
評価額を常に意識することです。税金は評価額が目安です。
基本的に、赤字物件や低利益率物件は容赦なく切り捨てて問題ないです。
私の目安は25~30%。現在子会社評価が7500~8000億で、資産税・所得税合わせて
1000億程度です。
ものすごく適当なヒントですが、こんなもんで利益は上がります。
では、がんばってください。
http://nicotetsu.wikiwiki.jp/?%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%A5%DE%A5%C3%A5%D7%BD%B8#ye24ae7f
より、「絶望の新都心開発計画」をやってみました。
久しぶりのA7だったため、不慣れな部分もありましたが、まもなく黒字転換の見込みです。
それでは、プレイした感想的な攻略ヒントを。
※今回のプレイ条件
・赤字6兆縛りはなし
・平日/休日運行の使用可
・それ以外は「挑戦状」縛りに準ずる
・ただし、負債返済の基準は、「黒字になった瞬間から1年間黒字のままであること」
1.最初は全裸待機厳禁
開始後、しばらく放置してましたが、
赤字が膨らむ一方で、しかも人口も全く増えない(25年ほど0人のまま)状態のため、
赤字は楽に10兆に達しました(しかもまだ増えそうだった)。
住宅街などはとっとと整備するのが吉と思います。
2.貨物の費用削減を
初期の貨物列車はEH500系(巡航速度88)が20編成。
しかし、これは普通列車の直後を走るダイヤのため、非常に非効率です。
ダイヤを工夫すれば、EF81系(巡航速度64)でも十分対応できます。
(内側の環状線だけギリギリですが)
3.快速(特急)の設定
距離の長い外側環状線に、快速(特急、要するに優等系統)を作ってしまうと、
大きな収入の柱にできます。停車駅は1駅おきにするとバランスとして○。
列車枠は8枠あいているので、そこを使います。
お勧めはE217系(巡航速度117)。1/4周がちょうど1日になり、しかも
高速通勤型のなかで定員が最大。
東西線・南北線との接続駅で緩急接続ダイヤを組めたらいうことなしです。
4.高層ビルと接続駅が狙い目
ある程度発展したら、自社物件で稼ぎを出してとっとと黒字へ。
このとき、さんざん建てて売りまくった私のお勧めは、「高層ビル」。
手ごろな割に、利益率が意外に高いもんなんです(現在全物件が35%以上)。
あと、外側環状線と東西線・南北線の接続駅も比較的良位置です。
(以前建ててたデパートが利益率40%)
逆に、内側環状線単独駅などはあまりよくない位置です。
また、中央の東西線と南北線の接続駅も、実はそれなりの収益しか上がりません。
(超高層ビル、ホテル、デパート各1件。30~34%どまり)
5.税金対策は
黒字化の最大の敵、税金。A7のぼったくり税率に対抗するには、
評価額を常に意識することです。税金は評価額が目安です。
基本的に、赤字物件や低利益率物件は容赦なく切り捨てて問題ないです。
私の目安は25~30%。現在子会社評価が7500~8000億で、資産税・所得税合わせて
1000億程度です。
ものすごく適当なヒントですが、こんなもんで利益は上がります。
では、がんばってください。
PR
この記事にコメントする
初めまして/中の人から
はじめましての挨拶(2008.10.02)
BVE目的の方へ(2009.03.24)
吐夢’s 備忘録様からリンクを頂きました。(2009.04.25)
Twitterの方が更新は活発です。フォローどうぞ(2009.10.30)
Twitterから来られた方への説明書きを作成。特にユーザー生放送関係者の方は一度見ていただけたら……。(2009.10.30)
BVE目的の方へ(2009.03.24)
吐夢’s 備忘録様からリンクを頂きました。(2009.04.25)
Twitterの方が更新は活発です。フォローどうぞ(2009.10.30)
Twitterから来られた方への説明書きを作成。特にユーザー生放送関係者の方は一度見ていただけたら……。(2009.10.30)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
(12/04)
(07/03)
(04/09)
(03/05)
(12/22)
カテゴリー
過去の記事(月別)
いろいろなもの
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Terminal
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/07/21
職業:
一介の大学生
自己紹介:
いつのまにかTwitterに入り浸った大学生です。いつもはTwitterにいるので声をかけたらいいと思うよ!
たまにニコニコ生放送をしています。
たまにニコニコ生放送をしています。